« すみだタワーに思う | トップページ | 山本昌、今シーズン中の200勝なるか? »

2006年4月 5日 (水)

Yahoo! Japan10周年と『ウェブ進化論』

ニフティがパソコン通信サーヴィスを終えたときに、Yahoo! Japanが10周年を迎えるのは何とも時代の流れを感じざるを得ない出来事です。Yahoo!は米国でも展開しているSNS(Yahoo! 360°)の日本版(β版)を展開中、mixi追撃に名乗りを挙げていますが、どうなるのか。

私が思いますに、当時のNIFTY-Serveにある種の「紐帯感」があったのは、「私はニフ」と言える、ある種の同志感、のようなものが存在していたことも(それは「紐帯感」の結果ともいえますが)大きな要因であろうと思います。(ひるがえって、「ココログ」にはそれは感じません。)

その意味では、mixiには「私、ミクしてる」と言える一体感がどこかにあります。それをYahoo!をバックにどこまで展開できるのか、Yahoo!の他のサーヴィスとの連動と言う意味ではボーダフォン買収と併せて注目ではあるのですが、MSNがかつて似たようなことをやろうとして激しく失敗したことを考えると、むしろ、どう「仕掛け」るのか?に注目の焦点があつまります。

さて、売れに売れている梅田望夫さん『ウェブ進化論』を採り上げるのは今更感もありますが、この書籍は梅田氏がCNET Japan、自身のブログ等で言わば「言い尽くした」ことの総括であり、事業的観点からは書籍化によるEXITであり、「こちら側」または「エスタブリッシュメント」への啓蒙でもあるのでしょう。448006285809_ou09_pe0_scmzzzzzzz_

さて、梅田さんがGoogleに多大な関心を寄せるその背景には、Googleが徹底して「技術志向」であることが挙げられます。私が注目するのは、Yahoo!が、Googleのアルゴリズムを極限まで推し進めて技術開発する一方で、YST(Yahoo Search Technology)を開発し続ける点です。Yahoo!は人間的要素をGoogleに比して重視していると言えますが、それがどう出るのか、梅田氏は決定的な回答の方向性を出していませんが、これは、極めて興味深い現象と言えます。言わば、Googleの基準が「神の視点」たり得るかを決する要素であると思われるためです。

私見では、究極的に技術志向であることでGoogleは今日的地歩を築いたものの、その技術志向性の故に、「神たる地位」から降りる日が来るであろうことを、何とはなしに予感します。グーグル・ニュースは便利ではありますが、アルゴリズムの持つ「味気なさ」を感じることも事実です。但し、かつてのマイクロソフトの戦略を読み解こうとする労力が大方は徒労と化したように、Googleの戦略を読み解く努力は徒労と化すのでしょう。Googleの方向性を決めるのは、結局のところGoogleにしかできないと言う一点で、ならば、むしろ『ウェブ進化論』で「神の視座」を垣間見ることには価値があると言うこともできるかと思います。

ウェブの持つ民主的要素云々は必ずしも私は同意しかねるものの、梅田氏の「陰があっても敢えて光を指し示す」そのオプティミズムは、陰影に富んでいます。その意味でも、「あちら側」に関心を持つ人は、購入して損はない書籍と言えるかと思います。

T.D.

|

« すみだタワーに思う | トップページ | 山本昌、今シーズン中の200勝なるか? »

コメント

トラックバックありがとうございました。

ネットの世界ではもはやGoogleがルールみたいなところがありますもんね。YahooさんなどにもがんばってもらっていいWeb進化が起きるといいなと思います。

投稿: ぶろぶろぶろぐ | 2006年4月10日 (月) 18時34分

ぶろぶろぶろぐさん、コメント有難うございます。

そうですね、ネットの世界では「グーグルがルール」ですからね、現状。Yahoo!にも頑張ってもらって、いい意味での競合関係になって貰いたいものです。

T.D.

投稿: tropical_dandy | 2006年4月10日 (月) 19時07分

先日は「http://yudofu.seesaa.net/」へ、トラックバックありがとうございました(いま、少し引っ越して「http://yudofu2.seesaa.net」におります)。

グーグルによる情報の再構築や「神たる地位」は印象的でした。その視点からみると、グーグルのサイト管理者向けのページの意図も、なんとなくわかるような気がします。
個人的にはあまりに人的要素が入りすぎて、検索サイトから見たネットが広告ばかりになってしまうのもどうかと思いますので、そのあたりのバランスをとりながら、多様な検索サイトが競合していくといいなあと思ってます。

今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: seed | 2006年4月11日 (火) 23時17分

トラックバックありがとうございます。15年前ぐらいから「私もニフ」です。折角の機会ですから簡単にコメントします。
大学生あたりの年代のブログを読んでいて愕然とすることがありまして、それは批判精神が無さ過ぎることです。『ウェブ進化論』のような叩きやすい内容でもただ単に関心してしまうのは文部科学省の「成果」ではないかと思うほどです。
分かりやすいところでは『バカの壁』でも読めば、このあたりの陥っている「壁」には直ぐに気が付くのではないでしょうか。あるいは「神」がカウンターを入れたBMWを掲載しない程度のことをするのかどうか、よく考えて欲しいものです。
梅田氏個人については私のブログをご参照いただいていると思いますので、ここでは微熱日記さんがご指摘のヤフーとオプティミズムに関して。前者は同感でして、その影響力や今後の展開への記述が少ない点でグーグルの「広告本」とされてしまう所以でしょう。後者は私には陰影を見えず、梅田氏の信仰に近いものに嘔吐しそうになり、自分のブログに「吐き出した」という経緯があります。
書籍としては、用語解説および(『即効性アガリクスで末期ガン消滅! 』にような)広告本としてはそこそこの出来ですが、細かい事を言えば、言い訳がましい部分が多く、ブログの過去ログを整理して本にしただけのことはあります。それでも、私は図書館にないので購入はしましたが、、。

投稿: mmm | 2006年4月12日 (水) 05時45分

seedさん、コメント有難うございます。

確かに、バランスは難しいですね。Yahoo! Japanのサイトなど見ますと(利用者のレヴェルに適合させている?)ややそれこそ「チープ」かな、と思うこともあります。その辺のバランスを上手く取って、良好な競合関係を構築していって貰いたいものです。

T.D.

投稿: tropical_dandy | 2006年4月12日 (水) 06時45分

mmmさん、コメント、有難うございます。

確かに、連載ブログを纏めたものであるためか(ご指摘のように、ソフトバンク、楽天、ライブドアを十羽一からげで纏めている点など)「突っ込みどころ」は多い書籍と思います。

言わば、Googleの視点(「神の視座」)を理解するには役立つ書と言うのが私の見解です。啓蒙書故に「ツメが甘くなっている」部分もあるかと思います。「あちら側」と「こちら側」の二分法も、言わば排中律でしょう。ただ、これまでの梅田氏のブログを読んでいますと、敢えてGoogleを賞賛することで、「あちら側」の文化の「翻訳者」を買って出られているのかな、とも私は思います。

確かに、この本自体は陰影は感じられないかとも思いますが、(恐らくですが)米国の「ベスト・アンド・ブライテスト」に対する懐疑も(日本の「エスタブリッシュメント」に対するものと同様)、梅田氏は持っているのではないかと拝察する次第です。

但し、mmmさんご指摘の通り、本書を批評精神抜きに手放しに賞賛するのは、一方では考え物ですね。この点は私も同意致します。

投稿: tropical_dandy | 2006年4月12日 (水) 08時13分

TBありがとうございます。

この業界ではとにかくその動向が注目されるGoogleは
話題が本当に尽きませんね。

これから何をやってくれるのか。EPICでいわれるように
ゆくゆくはAmazonと合併するのか注目です。

投稿: hrc | 2006年4月12日 (水) 09時17分

トラックバックありがとうございます。

『Yahoo!が、Googleのアルゴリズムを極限まで推し進めて技術開発する一方で、YST(Yahoo Search Technology)を開発し続ける点』
『Yahoo!は人間的要素をGoogleに比して重視していると言え』る
これは私もとても興味深いように思います。
人間的要素を集合(著者の言葉をかりれば不特定無限大)としてとらえてその傾向をとらえたら、それは技術開発で読み取ることができて、するとそれは人間的要素を失っていくのか、などということを考えました。

投稿: たろ | 2006年4月12日 (水) 09時44分

たろさん、確かにその視点は有り得ますね。

Googleが人間的要素も一つの集合として把握するならば(恐らくそうしようとしているのでしょう)、Yahoo!の試みは、その集合の重みの軽重で判断されることになります。何れにせよ、GoogleとYahoo!のチャレンジとその結末を見届けたいと思っています。

T.D.

投稿: tropical_dandy | 2006年4月12日 (水) 09時51分

TBありがとうございます。

Yahoo!10周年。

感覚ではまだ10年しか経っていないのかって感じですが、ネットの世界で10年といったら一つの大きな歴史ですね。

この先10年後がどうなっているのか?
誰にもわかりませんが、その道筋を作ったものが勝者となるんでしょうね。

それは果たしてGoogleなのか…。

投稿: ko-ichi | 2006年4月12日 (水) 21時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yahoo! Japan10周年と『ウェブ進化論』:

» ウェブ進化論 [ぶろぶろぶろぐ]
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 梅田 望夫  わりとおすすめの本です。これからのインターネットビジネス、そしてネット社会のこれからを考える上で参考になります。ネットが当たり前になったこれからが本当のIT革命は始まるんじゃないでしょうか?  それにしても衝撃的だったのはグーグルの「世界をより良い場所にする」って目標(?)ですね。 やはりアメリカ人はやることがでかい。  Googleだけではなく、Yahooさんなどにもがんばってもらって、もっと便利なネットを作り上げて... [続きを読む]

受信: 2006年4月10日 (月) 18時33分

» ウェブ進化論 / 梅田 望夫 [Yamachan's Report]
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる梅田 望夫 筑摩書房 2006-02-07by G-Tools ウェブの世界というのは、 私のようなひとりの凡人の力では、 すべてを見ることができない広く深い世界が広がっています。 その世界の中が現在どのようになっているのか どのようになっていくのか この本でちょっとはわかった気がします。 おもしろかったのはグーグルの章と 「こちら側」(パソコンやアプリケーションソフトなど情報インフラ) 「あちら側」(情報機器を介したネットの中でひろ... [続きを読む]

受信: 2006年4月10日 (月) 20時51分

» Web進化論とロングテール戦略 [お仕事のハゲミ]
最近、面白いなと思っているのが、『Web2.0』関連。 ということで読む。『ロングテール戦略』 でも、そんなに「おおっ」という目新しさは感じなかったな。 マーケティングも営業戦略もデジタル化していくっていうのは、 昔から、「なんでも情報化して効率化しよう」という..... [続きを読む]

受信: 2006年4月11日 (火) 23時26分

» 【書評】ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる [「世話役」コンサルタント ブッシー大統領の人的・知的交流記録]
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる梅田 望夫 筑摩書房(2006-02-07)Amazonで詳しく見るby G-Tools【評価】グーグルという断面からWebを斬り抜いた快刀乱麻 【概要】 著者は、次の十年の三大潮流は「インターネット」「チープ革命」「オープンソース」であると....... [続きを読む]

受信: 2006年4月11日 (火) 23時42分

» 私が『ウェブ進化論』の梅田氏を嫌いな理由 [適応障害者の思考]
『ウェブ進化論』の著者・梅田氏について、内容自体には得るものはあったのですが、読 [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 05時24分

» 中国 ウェブの向こう側の民主主義 [中華 状元への道]
すごい本だった。 興奮しっぱなしでした。 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 梅田 望夫 / 筑摩書房 ITバブルのころオールドエコノミー、ニューエコノミーという言葉が流行りました。 私はオールド中の超オールドの鉄鋼業にいますのでなんかさびしい気がしてました。 すると今度は世界は二つに分かれる。と著者は説きます。 それはウェブの「こちら側」と「あちら側」。 私なんかは完全にこちら側に身をおいていますが この本の凄いところはあちら側の話をあちら側だけで話すのでなく ... [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 06時34分

» ウェブ進化論 [みのねっとぶろぐ]
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる(梅田 望夫) 「ウェブ進化論」をすべての上司にプレゼントしよう プレゼントされる前に自分で買って読んでみるか。でも、なんだか、電車の中で読んだら眠くなりそうな・・・ あ、私のことではないのね。こんなこと書いてある。 ということで、本書を、日本のIT業界および関連業界にいる すべてのエラい人たちにプレゼントして、”いま”に関する 正しい理解をもってもらい、もって10年後20年後に対す�... [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 08時03分

» 『ウェブ進化論』 [妄想迷想メディア論]
梅田 望夫 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる ? Web 2.0論とGoogle賛美の展開は若干食傷気味なところもあるけど、一貫している「あちら側」と「こちら側」の概念はすごくわかりやすい。   「あちら側」に帝国を構築しつつあるGoogleと「こちら側」で覇... [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 08時56分

» 社会と情報に関わる革命 [blog@tarchi]
ウェブ進化論 ー 本当の大変化はこれから始まる - 梅田 望夫 ちくま新書 CNET Japan Blog [CNET Networks Japan] の 江島 健太郎さんの記事で \急速に収束しつつあるネット世界のビジネスの「共通認識」を これほどタイムリーかつ端的にまとめた書籍が、これまで少な くとも日本語という言語圏には存在していなかった\ というコメントを見て読んでみることにした。 読後というより、半分も読み終えないうちから この本は私のIT... [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 09時45分

» ウェブ進化論:梅田望夫 [一日一よい言葉]
梅田 望夫 ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 遅ればせながら・・・ 面白い!Web2.0というものに対する見方をすっかり変えさせてくれた本。 というのも・・・ Web2.0とは、テクニカルな面で何が違うのか? という点でしか認識がなかった。 それを 「... [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 15時11分

» ウェブ進化論 [東京西郊日誌]
サイトで何らかのコンテンツを公開しているような人ならきっとこんな事を考えた経験... [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 19時28分

» 【本棚】ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる 梅田 望夫 [kerotan.com]
薦められて読んでいます。とても面白い。 まだ全部読んでいませんが、エキサイティン... [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 19時48分

» ウェブ進化論を読んで [自分なりにマーケティングを考えてみるブログ]
梅田望夫著の「ウェブ進化論 -本当の大変化はこれから始まる」を読みました。 G [続きを読む]

受信: 2006年4月12日 (水) 21時18分

» ウェブ進化論 [あれこれ随想記 ]
梅田望夫著『ウェブ進化論』ちくま新書、を読みました。 本書は、ベストセラーに名を連ねていますので、どんな内容だろうと読んでみました。 インターネットを利用している一人としては、「グーグル」「ヤフー」「楽天」「アマゾン」「ブログ」「ウィキペディア」など、なじみのある扱われており、その成り立ちや活動、将来性などについて書かれ、興味深く読みました。 世界のIT産業は、10年で想像もつかないような飛躍をしており、�... [続きを読む]

受信: 2006年4月25日 (火) 11時38分

» 「ウェブ進化論」は必読の書 [サブまりん〜本にまつわるエピソード]
SBIホールディングスCEOの北尾吉孝氏からこのような声明が出ましたね。 「ウェブ2.0」などネットの最新動向を紹介した「ウェブ進化論」(梅田望夫著)を「全社員の必読書にした」とインターネット分野の人材を重視する考えを述べた。新規事業には社外のネット関連の人材を広く採用するという。(NIKKEI NET) グーグル、アマゾン、ブログ、SNS、オープンソース、Web2.0。 本書では、インターネットをとりまく企業や技術、最新動向について、著者の見解を交えてわかりやすくまとめられています。 ... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 12時44分

« すみだタワーに思う | トップページ | 山本昌、今シーズン中の200勝なるか? »